VRソフト

Mute設定とVolume設定値を覚えるようにする

#VRCHBP 更新中。VRコンテンツを再生する際、毎回MuteとVolumeの設定がデフォルトに戻る実装にVer1.01ではなっていたが、それでは使いにくいので調べていました。

Unityではゲームのハイスコアなどを記録するPlayerPrefsというクラスが存在し、変数の値を簡単に記録することができるので、Mute/Volumeの設定を変えるたびに覚えるようにして、起動時にその値を読みだして設定するように修正しました。

[Unity][Unity3d]ゲームのスコア情報などを簡単に保存出来るPlayerPrefsクラス

YouTubeのコンテンツの場合、音が大きかったり小さかったりバラバラなので、音量制御は少しこだわった実装(Mute中でもVolume位置を変更できる)にしていますが、さらに使いやすくなったように思います。

さて次はVR180への対応と、Playlistへの対応。ブラウザをVR側に入れるのは現在保留中。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中